「映画を見に行きたいけど、忙しくてなかなか行けないんだよな...」
おそらく、毎日の仕事や勉強に追われ、映画を観に行く時間がなかなか取れない人は、このような悩みをかかえているのではないでしょうか。
僕自身も、毎日の仕事が夜遅くまでなので、同じような悩みを抱えていました。
しかし、どうしても見たい映画があって、仕事が終わった夜に映画を観に行ってみると、多くのメリットを感じることが出来たのです。
今回は、僕が実際にやってみて感じた、夜に映画を観る、”レイトショー”のメリットやデメリットについてお伝えしていきたいと思います。
少しでも参考にして頂けると嬉しいです。
Contents
レイトショーって何?
そもそも、レイトショーとは何なのでしょうか?
レイトショーとは、名前から想像がつく通り、夜の映画ということです。
具体的には、上映時刻が21時以降、上映終了時刻が23時前後、もしくはそれ以降の上映会のこと。
上映時刻が、深夜の26時(早朝2時)、上映終了時刻が28時(早朝4時)といったケースもあります。
僕自身は、後者の、かなり遅い時間に行くことが多いです。
日中とはかなり違う時間帯なので、夜ならではのメリットやデメリットを感じることが出来ます。
いったい、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
ナイトショーの2つのメリットとは?
ナイトショーのメリットは、2つあります。
・人が少ない
・1日を長く感じる
といったモノが挙げられます。
1つずつ丁寧に紹介していきたいと思います。
人が少ない
1つ目のメリットは、人が少ないことです。
夜というだけあって、お客さんがとても少ないです。
僕が最近、夜に観に行ったときも、観客は数人しかいませんでした。
人が少ない分、変な人や迷惑な人との遭遇が低いので、安心して、心地よい環境で映画に集中することが出来ます。
しかし、夜ということもあり、寝てしまう人もおり、いびきはたまに聞こえることはあります。
迷惑な人なんかと比べると、全然我慢出来るレベルなので、僕は気にはなりません。
そして、何より、良い席を確保しやすいです。
やっぱり、せっかく観るのですから、列の中央から観たいと僕は思っています^^
端からだと、観にくいですもんね。
中央はお昼の時間だと、人気の席なので、夜はすんなりゲットすることが出来ます。
僕なりのコツは、縦の中央のラインを狙うのですが、横の列は前や中央と欲張らず、あえて少し後ろを狙うことです。
前回はこの作戦で、僕の横の列には誰もいない状況を作ることが出来ました。
ポップコーンやお菓子を買う時も、人が少ないので並ばなくても済みます。
人が少ないというメリットが、多くのメリットに繋がります。
時間や効率を求める真面目な方、人混みが嫌いな人見知りな方、色々な人におすすめです!
1日を長く感じる
2つ目のメリットは、1日を長く感じることです。
日付が変わる深夜の0時から1日が始まり、夜に映画を見たとしても、たった2~3時間ほどしか経っていないということになります。
その3時間で満足した気分になるのに、さらに21時間も1日があると考えると、とても長い1日を長く感じます。
長いと感じるということは、とても充実した1日になるということです。
映画を見て、帰って寝て、勉強や仕事をして、また映画なんていうのも良いかもしれませんね。
ナイトショーのデメリットとは?
夜の映画ということで、やっぱりデメリットも感じることがあります。
・とても眠い
・予算がかかる
1つずつ丁寧に紹介していきたいと思います。
とても眠い
1つ目のデメリットは、映画の最中やその後に眠くなることです。
映画の最中は、僕は全然眠らないのですが、周りは寝てしまう人も何人か見られます。
やっぱり、仕事や勉強の後の、疲れた状態で観に来るということで、どうしても眠気を感じてしまうということです。
僕自身は、映画の後は、すごく眠くなってしまいます。
その後、きちんと睡眠を取れたらいいのですが、仕事の出社の時間が早かったりすると、睡眠をなかなか取れないということもあります。
きちんと眠らないと、仕事でミスをしたり、勉強の効率が下がってしまいます。
僕自身も、眠らなくて、きつかった日がありました。
その時は、すごくパフォーマンスが悪くて後悔しました。
皆さんは同じ目に合わないためにも、次の日の日程に合わせたり、深夜をすぎる上映はなるべく控えるようにすることをオススメします。
予算がかかる
2つ目のデメリットは、予算がかかることです。
深夜の割引として、稀にチケット自体は安くなるなんてこともあります。
しかし、総合的に考えると、使い方次第では高くなってしまいます。
まずは、食費。
深夜1時から上映開始の場合、夕食を食べたのにも関わらず、お腹が空いてしまい、夜食ということで何かしら食べることがあると思います。
そして、始発の問題。
映画が終わってから、始発が出るまでに、時間が余ってしまいます。
ただ道で待っておくと費用はかかりませんが、多くの人は、どこかで時間を潰そうと、カラオケに行ったり、ファストフード店に寄ることがあると思います。
僕自身も、先日映画に行った後は、1時間30分ほど始発まで時間があったので、カラオケで時間を潰していました。
このように、映画自体は、予算がかかるというより深夜割でお得なのですが、他の関連するモノにお金を費やしてしまうということです。
実際にやってみて&まとめ
いかがだったでしょうか。
デメリットにさえ気を付ければ、夜の映画、ナイトショーは素晴らしいものだと思っています。
僕も、あまり遅すぎる時間にはならないように気を付けながら、ナイトショーを楽しめていけたらいいなと思っています。
そして、付け加えたいのが、出来れば1人で行った方が良いということです。
僕自身、基本一人で行くのですが、誰にも気を遣わずに自分の好きなものを観ることが出来ています。
忙しい毎日の、大切な一人の時間として、ナイトショーはいかがでしょうか?
少しでも参考にして頂けたのなら嬉しいです。