出典:netkeiba.com
8月9日夜にキングカメハメハが死んだことがわかった。
キングカメハメハは
2004年ダービー優勝馬で右前浅屈腱炎を発症した後、
2005年から種牡馬生活だった。
キングカメハメハの死因は?
引退した理由は?
ネットでの反応は?
徹底的にまとめていく。
キングカメハメハが8月9日に死亡
04年ダービー優勝馬で、種牡馬としても多数のG1ホースを出したキングカメハメハが9日夜、けい養先の社台スタリオンステーション(北海道安平町)で死んだことが分かった。18歳だった。
同馬はキングマンボ産駒で03年11月に栗東・松田国英厩舎からデビュー。翌04年にNHKマイルC、ダービーを連勝し、初の“変則2冠”を達成した。休養を挟み、秋初戦の神戸新聞杯も快勝したが、直後に右前浅屈腱炎を発症。現役を引退し05年から種牡馬生活を送っていた。
▼松田国英師 9日夜11時頃に連絡がありました。きょう10日昼に社台スタリオンステーションに行って手を合わせてきました。
調教師になった時、種牡馬になる馬を手がけたい、つくり出したいと思いました。種牡馬のコンセプトとして、短期間のうちにマイルとクラシックディスタンスのG1を勝つ欧州スタイルを目標にしました。クロフネ、タニノギムレットでかなえられなかった目標をキングカメハメハが達成してくれました。夢のような仕事ができたと思います。
種牡馬してもアパパネやロードカナロアを出しましたが、自分の厩舎でもベルシャザールがジャパンCダートを勝ってくれた。自分の手がけた種牡馬からG1馬を出す。調教師としての夢をもう1つかなえてくれました。
海外には行けませんでしたが、その血を受け継いだ馬がいくつも海外G1を勝っている。そして、これからも勝ってくれるでしょう。夢のかたまりのような馬です。
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190810-00000181-spnannex-horse
引退した理由は右前浅屈腱炎を発症したことだった。
キングカメハメハの走りをみて競馬が好きになったものも多かったという。
キングカメハメハの死因は?
キングカメハメハの死因はなんだったのだろうか?
一般的には馬の寿命は20〜30歳と言われている。
だが、競争馬は過酷なトレーニングを積むので一般的な寿命よりも早く死ぬのが普通だ。
キングカメハメハは18歳で死んだ。
人間でいうと55歳ぐらいの年齢なんだそう。
早く死ぬ他の理由には種付けもある。
キングカメハメハは2005年から2012年までは年間約200頭と種付け行い、
2013年からは体調不良などの理由から100頭前後と種付けをしていました。
キングカメハメハが死んだことに対しては
種付けのしすぎではという意見が多かったです。
Twitterの反応
2004年日本ダービー馬
【キングカメハメハ死す】
盟友ディープインパクトの
後を追うような死ダービーのレコードタイム(タイ)
リーディングサイアー争い
さらには産駒でも
ダービーレコードを更新し合った
(ドゥラメンテ/ロジャーバローズ)今度こそ天国で夢のレースを!
どうぞ安らかに‥ pic.twitter.com/LdkG7cbEjr— カンテレ競馬 (@umanchu2017) August 10, 2019
今年逝った馬たち。
キングヘイロー
ウオッカ
ヒシアマゾン
ディープインパクト
シルクジャスティス
キングカメハメハなんて年だ・・・
— 平出貴昭 (@tpchiraide) August 10, 2019
【訃報】現役時代は日本ダービーを制し、種牡馬としても数多くの活躍馬を送り出したキングカメハメハが今朝、亡くなったとの報道がありました。18歳でした。#競馬 #keiba #キングカメハメハhttps://t.co/JwD8xeKcBV pic.twitter.com/RBUqc3hqm8
— 競馬ラボ(9月16日戸崎騎手パーティー開催) (@keibalab) August 10, 2019
その他ネットの反応

ディープインパクトに続いて日本競馬会の宝が…
お疲れ様でした。夢をありがとう安らかにお眠り下さい。君の意志はたくさんの仔に引き継がれてます!

現役時代は本当に強かった。
NHKマイル勝利後のダービーは距離が不安だったけど、
アンカツさんが「誰が乗っても勝てる」とコメント
してたのが印象的だった。ご冥福をお祈りします。

キングカメハメハまでも天国に逝ってしまったのか!
日本競馬界に大きな功績を残した2頭が相次いで逝ってしまうなんて
まだまだ活躍してもらいたかった早すぎる死。

種付けのオーバーワークを改める時期にきてるのでは?
まとめ
競馬界を引っ張ってきたディープインパクトに続き、
キングカメハメハも天国に旅立ってしまいました。
悲しむファンも多いですが、
種付けのしすぎだったのでは?
と考えるファンも多いようです。
競馬関係者の方には種付けに関する問題についても
コメントして欲しいですね。