8月9日、北海道の手塩町で
対戦車用の地雷が42個も海に流出したそうです。
爆発の危険は?
詳しい場所は?
徹底解説していく。
北海道手塩町で対戦車用の地雷が42個も海に流出!
陸上自衛隊は9日、道北の天塩町で訓練を行っていた宮城県の部隊が砂浜に設置した演習用の地雷、あわせて42個を誤って海に流出させたと発表しました。いずれも火薬は入っておらず、爆発のおそれはないということですが、自衛隊が周辺海域を捜索しています。
陸上自衛隊によりますと、9日午前11時ごろ、天塩町更岸の海岸で、宮城県の船岡駐屯地の部隊が砂浜に地雷を設置する訓練を行っていたところ、演習用の地雷42個を誤って海に流出させました。
地雷はいずれも演習用のゴム製で、火薬は入っておらず、爆発のおそれはないということです。
陸上自衛隊によりますと、演習用の地雷は、訓練が終わり、隊員が回収していた際、想定よりも高い波が来たため、流されたとみられるということです。
陸上自衛隊は、周辺海域を捜索するとともに、万が一、近くの住民などが発見した場合には、連絡するよう呼びかけています。
陸上自衛隊東北方面隊の外屋寿郎第2施設団長は「地域住民をはじめ、国民の皆さまに不安を与え、大変申し訳ありません。捜索に全力を尽くすとともに、再発防止に努めます」とコメントしています。出典:https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190809/7000012653.html
北海道手塩町のどこで地雷が流出したのか?
手塩町は海沿いにあるので
画像付近で訓練していたんでしょうね。
まさか地面に設置するものが高波に襲われたとは思えなかったでしょう。
爆発の危険はないのか?
海に流された地雷は爆発の危険はないのでしょうか?
自衛隊によると爆発の危険はないようです。
そもそも流された地雷はゴム製を使っていて
火薬などは入っていないとのことです。
火薬が入っていないなら安心できますね。
付近の住民のみなさんが避難する必要もないようです。
ただ、心配はしてしまうので今後このような事態が起こらないようにして欲しいですね。
Twitterの反応
【爆発の恐れなし】対戦車地雷42個が海に流出 陸自発表https://t.co/cZAIV84g8w
北海道天塩町の天塩訓練場の海岸で、訓練に使用した演習用地雷が波に持っていかれたという。9日夜までに7個を回収した。
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 10, 2019
地雷はいずれも演習用のゴム製で、火薬は入っておらず、爆発のおそれはないということです。
— Toyomi Sawada (@qzv00507) August 9, 2019
地雷設置訓練だ、砂浜に埋めろー! → 波で42個流され行方不明・北海道天塩町
何で埋めてるものが流されるんだよ
と思ったら、ゴム製のダミーで、回収時に波にさらわれたというアホかw
どっかに流れ着いたのを拾った人も、地雷のダミー なんてわからないだろうなhttps://t.co/UoESUWK71m— IDなし (@uTzvwlTnyUQy8f9) August 9, 2019
まとめ
地雷が海に流れたとのことでしたが、
ゴム製で爆発の心配はないとのことでよかったです。
ただ、付近の住民は心配してしまうので細心の注意を払って欲しいと思いました。