24日夜に福岡市で軽乗用車が倉庫に突っ込み
乗っていた19歳の女性1人が死亡した。
軽乗用車は定員オーバーの状態で走行していたものとみられている。
事故はなぜ起きたのか?
犯人の顔写真は?
みんなのコメントは?
徹底的にまとめていく。
Contents
福岡市東区志賀島で那珂川市の女性が亡くなる
【建物に車衝突5人搬送 1人死亡】https://t.co/yciXKyX5Qo
24日午後11時25分ごろ、福岡市東区志賀島で、軽乗用車が建物に衝突した。乗っていた5人は市内の病院に運ばれたが、うち女性1人が約1時間後に死亡した。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) August 24, 2019
24日夜遅く、福岡市で軽乗用車が倉庫に突っ込み乗っていた女性1人が死亡した。軽乗用車は定員オーバーの状態で走行していたものとみられている。
24日午後11時20分ごろ、福岡市東区志賀島でパトカーが道路沿いの倉庫に突っ込んだ軽乗用車を発見した。警察の調べによると、軽乗用車には若い男女5人が乗っていてこのうち、那珂川市の19歳の女性が1時間後に死亡した。そのほかの4人は命に別条はないという。
現場は見通しの良い片側1車線の緩やかなカーブ。軽乗用車は定員オーバーだったとみられ、警察が詳しい事故の原因を調べている。
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190825-00000148-nnn-soci
福岡市東区志賀島のどこで事故が起きたのか?
事故は福岡県の志賀島で起きました。
志賀島は福岡県のリゾート地として有名で
車で来る方も多かったそうです。
海も見え、スポーツもできて、グルメも美味しくてと
夏休みにぴったりのスポットなのですが、
楽しい旅行の最中に事故が起きてしまったと考えられます。
福岡市東区志賀島の事故でなぜ那珂川市の女性が亡くなったのか?
今回の事故で
19歳の女性の方だけが亡くなりました。
他の4人の方の命に別状はないようです。
定員オーバーということだったので
一人だけシートベルトをしていなかったのでしょう。
それで倉庫にぶつかった際に、吹き飛ばされた形でしょうか。
倉庫にぶつかった地点では
緩やかなカーブがあったということで
重量オーバーのために
何かの拍子で曲がりにくくなり、
そのまま倉庫にぶつかったのでしょう。
何れにしても定員を超える人数で
走行する危険性がわかる事件です。
福岡市東区志賀島の事故のTwitterの反応
いややばいやろ。#志賀島 pic.twitter.com/kohWXtoRhe
— まさ (@msak0612) August 24, 2019
情報難民なうです
志賀島 pic.twitter.com/VDzTWGtwSL— なな (@19990626nana) August 24, 2019
軽乗用車が建物に突っ込み、乗っていた1人死亡 福岡市 朝日新聞
24日午後11時25分ごろ、福岡市東区志賀島で、軽乗用車が建物に衝突した。乗っていた5人は市内の病院に運ばれたが、うち1人が約1時間後に死亡した。福岡県警東署 ...https://t.co/k2D8sJLdv4
— 福岡ガイド (@Fukuoka_Guide) August 24, 2019
https://twitter.com/ccskxxx/status/1165275301275848704?s=20
志賀島で家に初心者マークの軽が突っ込んでる、5人乗りらしい、人口呼吸されてたで
— dashimaki (@dashimakingman) August 24, 2019
昨日の話か。
しかし、志賀島で倉庫に突っ込むとはね。ローカルやなぁ。
志賀島といえば子どもの頃、元寇で亡くなった、元軍の兵の霊が「海へ引っ張る」話はよく聞いたものだが。 https://t.co/WHvXT1Tdzs— 新 路地宇宙 ☆彡 (@CenterislandJPN) August 25, 2019
志賀島の事故って夜中の1じぐらい?
— カミカゼ (@barutanlove) August 25, 2019
船の名前にわらった。
もちろん 志賀島行き pic.twitter.com/J1qpYGLmDq— asim (@asim2011y) August 25, 2019
福岡市東区志賀島の事故のみんなのコメント

車を運転する際に万が一の事を考えないで運転していたのでしょう。
定員オーバーで乗車すれば事故のリスクも高くなるし、事故の際に保険が適用になるか等の重大事故になるほど責任や問題が大きくなることは容易に想像できる事です。
車の同乗者はそれを承知で乗車したのかなと…運転や乗車以前の問題です。
また、車が突っ込まれた倉庫の持ち主もこんなルール違反で突っ込まれたのでは大迷惑な上に同情も出来ません。
このような事で事故の処理をした警察等も迷惑ですし公費をこのようなところに投入されたくないです。
事故になってからルール違反した際の想定されるリスクを考えているようでは手遅れです。
車は一歩間違えれば凶器になります。このようなルール違反の重大な事故を起こした関係者には免許剥奪等の厳罰及び事故処理等にかった費用(公費)の実費の支払い+罰金等を望みます。

若い男女5人乗車ということは後席の3人は2人だけがシートベルトをつけるわけにもいかず、結局は後席3人共にシートベルトをしていなかったということですね。 5人のうち何人が運転免許を持っていたのか?わかりませんが、定員オーバーを知りながら乗せて走行し、事故を起こした運転手に一番の責任があります。 一人死亡させた罪は重いですね。 今後は損害賠償をしながら、死亡させたという十字架を背負って残りの人生を生きてください。

制動力は重量が増すと摩擦力も上がるので軽も普通車も変わりません。
キャリパーやディスクの大きい制動力が良い車種、スポーツ系など以外はあまり差がありません。
軽ワゴンは重量バランスを崩して追突するパターンが多い。
直進の制動は問題がなくてもカーブなどでヨーモーメントが加わると加重が合わさってコントロールを失う。ミニバンやSUVでもこれらは感じられる。
人を乗せたときはスピードを出してはいけない。これは鉄則。
一人の時と車の挙動が違う感じをドライバーは感じていたはず。その感覚こそが人一人の命を左右してしまう。
若い人たちが亡くなるのはどのような理由であれ悲しい。
ドライバーは二度と車の運転をせず、人生を奪った事実を省みてほしい。

深夜の若者五人のドライブは『飲酒運転』も含めた捜査も必要と思う。
軽乗用車で五名乗車は『総重量』に違反してる可能性アリで、飲酒していなければ、交通法規忘れたのね。
運転手・車所有者には行政では『道交法違反』司法では『損害賠償・逸失利益賠償金』は億単位が言い渡され強制支払い命令が下されるのは間違いありません。
女性19歳が死亡されたのは哀しいけれど、軽乗用車に五名乗車は車のバランス崩しには、最適な選択です。
道交法では、関係者全員に責任追及されます。逃げる道は『逃避行』だけですが、道路や駅は、カメラ動作していて逃げ切れるか、試してみる方法もありますよ。
福岡市東区志賀島で19歳の女性が亡くなった事件のまとめ
定員オーバーということは
シートベルトもつけられなかったのだと思います。
旅行できていたのだと思いますが、
しっかりとマナーを守り
運転することも大事だなと気付かされます。
亡くなった方にはご冥福をお祈りします。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
引き続き良質な情報をまとめていきます。